片づけの基本その2〜分別する

こんにちは。saoです。

先日ワクチンの3回目を接種してきまして、

見事に寝込みました!やっぱりー

2回目の時も1日半寝込んだので
そうなるだろうなと思いつつ、
でももしかしたら今回はいけるかも?
なんて淡い期待を抱いていたのですがダメでした。

でもこれでしばらく抗体が高まるはずなので
毎日安心して暮らすために必要だったと思ってます。
ちなみに夫も同じ日に受けて同じく寝込みました笑
なんで同じ日にしたん!?

さてさて、今日はものを分別するという話。

ものを分けていくと聞くと、
いるいらないで分ける
と思うかもしれませんが
2択って難しくないですか?

いる、のほうに選ばれなかったものは
いらない=処分
になってしまうなんて
ちょっと極端すぎると私は感じてしまいます。

片づけって捨てることがメインなのではなく、
必要なものを選んでいくことこそが大事
(結果的に選ばれなかったものが手放す対象になる)
という順序なので
まずはものを一つ一つ分けていくことが
重要なんです。

ではどういうふうに分けていくのかというと、
私が学んだライフオーガナイズでは
4つの分類に分けており、
それが個人的にも
とてもやりやすいと感じているので
ご紹介しますね^^

たとえば食器だったら、

①毎日使うもの 
②月に数回使うもの&季節のもの 
③使わないもの 
④迷うもの

こんな感じ。
決まりはありません。

リビングだったら、

まず個人で使うものは別にした上で、
①家族でよく使うもの
②家族のものだけどあまり使わないもの
③迷うもの
④使わない・使ってないもの。

などのカテゴリーに分けます。

でね。
私は必ず「迷うもの」ってカテゴリーを作るんです。

だって迷うもの絶対ありますよね?

もう使ってないけどかわいいもの 
まだ手放す気になれないもの 
奮発して買ったものなど

ありますあります!私もあります。

なので、迷うものカテゴリーは必須!
これがあるだけで分別する時に

「どうしよう、、」

と思ったものはそこへ仕分けできるので
気持ちが軽くなります

話は戻りますが、
4つに分けたものはその後どうなるか
お話しします。

先ほどの食器の場合ですと、

①毎日つかうもの 
これはもちろん一軍なので食器棚やキッチンの1番出し入れしやすい位置にしまいます

②月に数回使うもの&季節のもの(使う頻度は少ない)
こちらは食器棚やキッチン収納の上の方や下の方に収納します

③使わないもの 
こちらは指定されたゴミの日に出すか
リサイクルショップに持っていきましょう

そして
④迷うもの。

これは食器棚やキッチン収納に戻さないのが鉄則

空いている段ボールなどに入れて
部屋の隅などに置きます。
しまいこむと忘れてしまうので
適度に気になる場所に置いておくのがポイント。
ふせんやメモで置いた日を書いて貼っておきましょう。

日々の暮らしの中で必要になったら
この保留ボックスから取り出してもOK。

3ヶ月や半年などの期間で
一度も使わなかった場合は
再度処分するかどうか考えてみてくださいね。

最後までお読みいただき
ありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました